尾道の街並みと林芙美子・・・

​​​​​​​​​「花の命はみじかくて、苦しきことのみ多かりき」とは、

花の命.jpg


日本の小説家 林 芙美子の言葉。彼女は、尾道高女を卒業後上京し、銭湯の下足番や工員、カフェの女給などを転々としながら詩や童話を書いていた。
そんな半生を下敷きにして書いた作品が、後のベストセラーとなった『放浪記』であるのは有名な話。

「放浪」と言えば、ノマド。「ノマド」と言えば私の人生最後の『夢』

そんな、こんなを事を思いながら、


本日も中国新聞天風録の「読み・書き・タイピング」で

こんなこと教えてもらいました。


【 本日(2021.06.28)の天風録 】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 70年前(ねんまえ)の きょう、(もと)教師(きょうし)の (いえ)で 電話(でんわ)が (な)った。「つたへ (き)て こゑは 受話器(じゅわき)に ひびけども (おう)へんとして (かたらう)の ととのはず」。作家(さっか)と なった (おし)(ご)の (し)の (し)らせに、(こえ)を (うし)った さまを (うた)に した。林 芙美子(はやし ふみこ)の 女学校(じょがっこう)時代(じだい)の 恩師(おんし) 今井 篤三郎(いまい とくさぶろう)さんで ある​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 芙美子(ふみこ)の 命日(めいにち)が (めぐ)って きた。作家(さっか)の 文学的(ぶんがくてき)才能(さいのう)は、多感(たかん)な 時期(じき)を (すご)した 尾道(おのみち)で (はぐく)まれて いる。歌人(かじん)だった 今井(いまい)さんから 毎日(まいにち)(し)の 添削(てんさく)など 指導(しどう)を (う)けた という。上京(じょうきょう)(ご)も 恩師(おんし)と (した)い、(かず)(おお)くの 手紙(てがみ)を (か)き (おく)って いる​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ やはり 郷士(ごうし)の 作家(さっか) 井伏鱒二(いぶせますじ)との 講演会(こうえんかい)を、女学校(じょがっこう)で (ひら)ける ように 依頼(いらい)も したようだ。だが 学校側(がっこうがわ)が 許可(きょか)しなかった らしい。「子供(こども)が (おや)の ところで しゃべりたいのは (あ)たり(まえ)ぢゃないで せうかね」。役人(やくにん)仕事(しごと)への (いきどお)りを つづった 手紙(てがみ)も (のこ)る​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​▲「(たび)が 古里(ふるさと)で ある (わたし)」。芙美子(ふみこ)は 「放浪記(ほうろうき)」に (き)して いる。しかし 手紙(てがみ)からは 恩師(おんし)や 女学校(じょがっこう)尾道(おのみち)を 「(おや)の ところ」、つまり 古里(ふるさと)と (なつ)かしむ 心情(しんじょう)も うかがえる​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 校庭(こうてい)に 生徒(せいと)ら かたよりて あぐる こゑ ちびすけ 芙美子(ふみこ)が (わら)わせし なりー。死去(しきょ)の (ほう)が (とど)いた (あと)今井(いまい)さんは 校庭(こうてい)や 生徒(せいと)らに 芙美子(ふみこ)の 面影(おもかげ)を (み)た ようだ。それは (いま)も 尾道(おおみち)を (ある)けば、きっと (かん)じ られる。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​


本日の天風録では、いろいろなことを教えてもらい
とても良い学びとなりました。

​​​​​最後に、あなたに質問です。

​あなたは、林芙美子を知っていましたか?​​​

ちなみに、私​!
林芙美子のこと名前こそ知っていましたが、
それ以上のことは知りませんでした。

本日をきっかけに、林芙美子


林芙美子放浪記復元版 [ 林芙美子 ] を

今の自分と照らし合わせながら読んでみようと思います。


​​