「ストリー ワイズ」路上の知恵を学ぶ・・・

中国新聞天風録を「読み・書き・タイピング」し
世の中の出来事について学び、
認知症予防に「考える力」を養っています。
 




【 本日(2021.05.21)の天風録 ↓ ↓ ↓ 】を読み、こんな事を学び、考えてみました。
 
​ (まち)を (まな)びの (ば)と 見立(みた)てて みる。さまよい (ある)き、土地勘(とちかん)の ある(ひと)と 出会(であ)いを (かさ)ねる。すると、そこで (い)きて いく 知恵(ちえ)や (すべ)が いつしか (そな)わって くる。昨年(さくねん) 鬼籍(きせき)に (はい)った※1 評論家(ひょうろんか)の ​​坪内 祐三​​(つぼうち ゆうぞう)さんは それを 「ストリート ワイズ」、路上(ろじょう)の 知恵(ちえ)と (よ)んでいた​

▲だから、かもしれない。街歩(まちある)きで (した)しんだ 風景(ふうけい)が (き)えて いくのを 人一倍(ひといちばい) (かな)しんだ。そんな 自身(じしん)を、「電信柱(でんしんばしら)を 次々(つぎつぎ)と こわされていく (いぬ)」に (たと)えた ことも ある。時代(じだい)の (かお)る 街並(まちな)みは、自分史(じぶんし)の 付箋(ふせん)※2 でも あったの だろうか

路上(ろじょう)の 知恵(ちえ)を (はぐく)むには、(とく)に かけがえの ない (ば)も ある。広島ひろしま)で 最大級(さいだいきゅ)の 被爆(ひばく)建物(たてもの)に 保存(ほぞん)への (とびら)が (ひら)いた。解体(かいたい)の (う)き(め)※3 に さらされていた ​​旧陸軍(きゅうりくぐん)被服支廠(ひふくししょう)​​である。原爆(げんばく)ドームと 同様(どうよう)、「(のこ)しておいて よかった」と (い)える ように したい

尾道(おのみち)でも、名誉(めいよ)市民(しみん)の 画家(がか) ​​小林 和作​​(こばやし わさく)の アトリエ (けん) 旧居(きゅうきょ)が (いのち)(びろ)いを することに なった。風雨(ふうう)で (いた)み、さら(ち) となる 寸前(すんぜん)だった。(すく)い(ぬし)は、地元(じもと)で 民家(みんか)再生(さいせい)を (て)がける NPO法人(ほうじん)と (き)く。まさしく 路上(ろじょう)の 知恵者(ちえもの)では ないか

被服支廠(ひふくししょう)も 和作(わさく)の 旧居(きゅうきょ)も、(まち)の (き)し(かた)に ついて (まな)べる 「古老(ころう)※4」のような ものだ。(ふる)きを (たず)ねて、未来(みらい)に (おも)いを はせるのが 広島ひろしま)の 流儀(りゅうぎ)※5 と 記憶(きおく)される (ひ)が (ま)たれる。( ー 引用 ー )
※1 「鬼籍(きせき)に入る」とは、「死んだ人の名簿に名を連ねる=死んだ」ことを意味する。
 
※2 「付箋(ふせん)」とは、用件を書いて、または目印として、はりつける、小さな紙片。
 
※3 「(う)き(め)」とは、つらいこと。苦しい体験。
 
※4 「古老(ころう)」とは、(昔からの事に通じている)老人。
 
※5 「流儀(りゅうぎ)」とは、技能・芸術など、その人・家・派などの独得のやり方・しきたり。また一般に、物事のやり方。
 
あらためて、
 
その街々に歴史があり、
 
人々の生活があり、
 
環境があり、
 
そこに暮らしの知恵があるものなんだなぁと感じました。
 
「古くなったから壊す」という考えから、如何にして活用し再生していくかの考え方に、
 
すごく共感はするのですが...
 
我が家の古い家の事を考えると、
 
どうみても、「解体じゃろう・・・」と、
 
考えてみました。
 
 
あなたなら、本日の天風録で、
 
どんな事を学び、考えてみますか?