怯える安全を守る「国家安全維持法」・・・
本日の天風録では、
「自由」とは、
「安全」「安心」とはの定義について
学び考えさせられました。
「自由」とは、
「安全」「安心」とはの定義について
学び考えさせられました。

【 本日(2021.06.29)の天風録 】
歩(ある)く 人(ひと)の ために 片側(かただわ)を 空(あ)ける より、2人(ふたり)並(なら)んで じっと 立(た)つ 方(ほう)が 結局(けっきょく)、大勢(おうぜい)を 安全(あんぜん)に 素早(すばや)く さばけるー。エスカレーターの 新常識(しんじょうしき)を 最近(さいきん) よく 耳(みみ)に するが、なかなか 定着(ていちゃく)し ない。前(まえ)に ならえの 群集(ぐんしゅう)心理(しんり)が 働(はたら)く の だろうか
▲ 京都大(きょうとだい)大学院(だいがくいん)の 橋本 幸士(はしもと こうじ)教授(きょうじゅ)は 香港(ほんこん)の 地下鉄駅(ちかてつえき)で 驚(おどろ)いた。皆(みな)が エスカレーターの 両側(りょうがわ)に 行儀(ぎょうぎ)よく 立(た)って いる。日本(にほん)の 倍(ばい)の 速度(そくど)で 動(うご)く ため、歩(ある)かなくても いいと 感(かん)じる ようだ。近著(きんちょ)「物理学者(ぶつりがくしゃ)の すごい 思考法(しこうほう)」に 詳(くわ)しい
▲ その香港(ほんこん)で 今(いま)、民主派(みんしゅは)を 締(し)め付(つ)ける 国家安全維持法(こっかあんぜんいじほう)の 「無謀(むぼう)」運転(うんてん)が 続(つづ)く。創業者(そうぎょうしゃ)に 続(つづ)き 幹部(かんぶ)が 次々(つぎつぎ)と 逮捕(たいほ) された リンゴ日報(にっぽう)が 26年(ねん)に わたる 歴史(れきし)を 閉(と)じ、 廃刊(はいかん)に。歯切(はぎ)れの いい 中国(ちゅうごく)批判(ひはん)の 筆(ふで)は とうとう 折(お)られて しまった
▲ あすで 施行(せこう)1年(ねん)と なる 国安法(こくあんほう)。既(すで)に 110人(にん)を 超(こ)える 活動家(かつどうか)や メディア 関係者(かんけいしゃ)を 逮捕(たいほ)した という。悪口(わるくち)を 封(ふう)じれば 愛国者(あいこくしゃ)が 育(そだ)つと、習近平(しゅうきんぺい)指導部(しどうぶ)は 本気(ほんき)で 信(しん)じて いるのか。むしろ 批判(ひはん)が 心底(しんそこ)怖(こわ)い ように 見(み)えて ならない
▲ 横幅(よこはば)を 1列(いちれつ)に 狭(せば)めたり、あえて 段差(だんさ)を 2倍(にばい)の 高(かた)さに したりと、歩(ある)か なくても 済(す)む エスカレーターの デザインを 橋本(はしもと)教授(きょうじゅ)は あれこれ 考(かんが)えて きた そうだ。その「安全(あんぜん)」と、国安法(こくあんほう)の 「安全(あんぜん)」との 違(ちが)いを 思(おも)う( ー 引用 ー )
中国という国は、
私たちの暮らしに
新しい価値観(常識)を教えてくれる、
勢いのある国だなぁと思っています。
国家安全維持法に於いても、まず先に怯えさせておいてからの、
自由、安全、安心の維持を図る法律だと、私は思いました。
最後に、あなたに質問です。
「あなたは、速度の速いエスカレーターって怖くないですか?」