【 目標4】移動図書館船「ふね遺産」・・・

​​あなたはSDGs(持続可能な開発目標)の掲げる目標4は、知ちょってですか?

目標4は『「質の高い教育をみんなに(Quality education)で、
すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する』でしたね。

ふね遺産.jpg




本日の天風録では、SDGsの目標4の視点で

「読み・書き・タイピング」に取り組んでみました。

【 本日(2021.07.09)の 天風録 】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 到着(とうちゃく)​の 合図(あいず)は 「ドナウ(かわ)の さざ(なみ)」だった そうだ。(すこ)し (かな)しげな ワルツが (き)こえると、(しま)の (ひと)は 次々(つぎつぎ)桟橋(さんばし)へ (はし)った。移動(いどう)図書館(としょかん)(せん)文化船(ぶんかせん)ひまわり」の 到着(とうちゃく)だ。正装(せいそう)の (ひと)(いえ)まで (ま)ち きれずに その(ば)に (すわ)り (こ)んで (ほん)を (ひろ)げる (こ)ども・・・。(ふる)い 写真(しゃしん)から 当時(とうじ)の 息遣(いきづか)いが (つた)わる​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 1962年(ねん)から (あし)かせ 20年(ねん)瀬戸内海(せとないかい)を 運航(うんこう)した。船内(せんない)の 書架(しょか)※1 に 1500冊(さつ)もの (ほん)や 映画(えいが)フィルムを (つ)み (こ)んで、(ひがし)は 福山(ふくやま)の 走島(はしりじま)西(にし)は 大竹(おおたけ)の 阿多田島(あたたじま)まで 広島県ひろしまけん)の 19島(とう)を (めぐ)ったと いう​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 平和(へいわ)を (あい)する (ひと)を (そだ)てる ためには (ほん)や 文化(ぶんか)に (した)しむ ことが 大切(たいせつ)ー。そんな理念(りねん)を (かか)げ、(こ)どもから お年寄(としよ)りまで (の)べ 45万人(まんにん)に 70万冊(まんさつ)の (ほん)を (とど)けた。図書館(としょかん)もなく テレビも 普及(ふきゅう)して いない 時代(じだい)(しま)(ひと)には どんなに (ま)ち (とお)しかったか​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 役割(やくわり)を (お)えた (ふね)は、尾道市(おのみちし)瀬戸田町(せとだちょう)に (ひ)き (と)られ 保存(ほぞん)されて いる。歳月(さいげつ)と ともに 老朽化(ろうきゅうか)し、解体(かいたい)の 危機(きき)に あったのを (こころざし)ある 市民(しみん)たちが 修復(しゅうふく) しながら 大切(たいせつ)に (まも)って きた。全国(ぜんこく)にも (れい)の ない 離島(りとう)への 移動(いどう)図書館船(としょかんせん)として、先頃(さきごろ)「ふね遺産(いさん)」に 認定(にんてい)された​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​▲ 歴史的(れきしてき) 価値(かち)に お墨付(すみつ)きを (え)て、(しま)の (く)らしと 文化(ぶんか)を (はぐく)んだ (ふね)を これからも 大事(だいじ)にして いこう。未来(みらい)へ 「航海(こうかい)」を (つづ)け られる ように。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​


​​​​​※1 「書架(しょか)」とは、本棚。

広島県では1962年頃から離島に暮らす、すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する(SDGs目標4)の取り組みが行われていたことを教えてもらいました。

当時の人の暮らし方には、知恵があり行動がありで、移動図書館船が「ふね遺産」に認定されるもの納得する次第です。

改めて、

衣・食・住の満ち足りた暮らしの中で、不足している条件を洗い出しをしながら、

持続可能な開発のための教育(​ESD)について、考察してみました。

あなたに質問です。


「あなたが、日常の生活場面で足りないものは何ですか?」










​​​

【 目標15 】特定外来種アメリカザリガニの行方・・・

​​​​​​あなたは、SDGs(持続可能な開発目標)の

【 目標15 】陸の豊かさを守ろう( Life on land )の取り組みを知っていますか?


アメリカザリガニ.jpg



陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復および生物多様性の損失を阻止する目的を定めたものです。


本日の天風録では、そんなSDGs目標15について考えながら
「読み・書き・タイピング」に取り組んでみました。
​​​

【 本日(2021.07.08)の 天風録 】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (い)きの いいのが、たくさん (つ)れたの だろうか。ザリガニの (おと)の バケツの (とお)りけり〈 山尾 玉藻 〉(やまお たまも)(こ)どもたちの 得意(とくい)そうな (かお)も (め)に (う)かぶ。(き)の (えだ)に (いと)を (ゆ)わえ​ ※1するめを くくりつけて 水路(すいろ)や (いけ)に (た)らした ものだ。(いま)も 人気(にんき)の (あそ)びに (ちが)い ない​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 正式(せいしき)に (い)うと (つ)って いるのは アメリカザリガニ1927年(ねん)に 米国(べいこく)から 日本(にほん)に (つ)れて こられた。食用(しょくよう)に やはり (も)(こ)まれた ウシガエルの (えさ)と して。(みず)が 少々(しょうしょう)(きたな)くても (い)きられる ため、あっという (ま)に、全国(ぜんこく)に (ひろ)がった​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ (こ)どもの (あそ)び 相手(あいて)なら まだしも、ハサミで (いね)や 水草(みずくさ)を (き)る。雑食(ざっしょく)で 在来(ざいらい)の 小魚(こざかな)や 水生昆虫(すいせいこんちゅう)を (た)べる。生態系(せいたいけい)への 影響(えいきょう)が 深刻(しんこく)と して、環境省(かんきょうしょう)が ミドリガメと ともに、特定外来生物(とくていがいらいせいぶつ)に 指定(してい)すると いう。(か)うのは OKでも、輸入(ゆにゅう)や 野外(やがい)に (はな)すのは 禁止(きんし)に なる​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ (す)しずつでも (へ)らして いく 必要(ひつよう)が あるの だろう。とはいえ 渡来(とらい)して ほぼ 1世紀(いっせいき)水田(すいでん)や (かわ)と いった 日本(にほん)の 環境(かんきょう)に すっかり (と)け (こ)んだ (かお)なじみで ある。今更(いまさら)悪者(わるもの) (あつか)い とは 「ざんねんないきもの」の 代表格(だいひょうかく)と (い)えそうだ​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​▲ (こ)どもが 大好(だいす)きな オレたちを 駆除(くじょ)するのかー。児童書(じどうしょ)「つれてこられただけなのに」は 外来生物(がいらいせいぶつ)の (い)い (ぶん)を (しる)す。人間(にんげん)は 身勝手(みがって)を 猛省​(もうせい)​ ※2 しなくては。​​​​​​​​​​​


【 本日の語彙 】



​​​​※1 「(ゆ)わえる」とは、ひもなどを絡み遭わせてつなぐ意味や、ひもなどを使ってくっつけて離れないようにする意味でつかわれる。
​​​​

​​※2 「猛省(もうせい)」とは、強く反省すること。​​


2~3年前までは我が家の裏の農業用水路の中に、
たくさんのアメリカザリガニがいました。

うじょうじょとたくさん居る時は、

「誰かどうにかしてくれないかなぁ」

と思っていいたところに


大人の人が、アメリカザリガニを全部綺麗に採って持って行かれました。

それから先、農業用水路の中でアメリカザリガニの姿を見なくなりましたが、

何だか、とても殺風景で心寂しさを感じている次第です。

あなたに質問です。


​​​あなたのふるさとの風景の中に、特定外来種の姿はありますか?​​​

【 目標13 】被災地 熱海や広島県坂町小屋裏の人々から学ぶこと・・・

あなたは、
津波と土石流の違いを知っていますか?

山津波.jpg



本日の天風録を「読み・書き・タイピング」する中で、
SDGs(持続可能な開発目標)の
【 目標13:気候変動に具体的な対策を (Climate action)】に視点を置き

考察してみました。

【 本日(2021.07.06)の天風録 】

​​​​​​​​​​​​ (そら)が どんよりだと 憂鬱(ゆううつ)に なるのは なぜ?NHKの テレビ番組(ばんぐみ)「チコちゃんに (しか)られる」で、理由(りゆう)を (と)(あ)かして いた。太古(たいこ)から ホモ・サピエンスに (つた)わる 遺伝(いでん)情報(じょうほう)が 関係(かんけい)する らしい​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ (は)れの(ひ)には (か)りに 出掛(でか)けて 獲物(えもの)を 仕留(しと)め、(あめ)が (ふ)ると 無理(むり)せず 心身(しんしん)を (やす)める。遺伝子(いでんし)に そんな 行動様式(こうどうよしき)を (きざ)んだ タイプが (い)き (の)びて きた。なのに 産業革命(さんぎょうかくめい)以降(いこう)空模様(そらもよう)と 関係(かんけい)なく 工場(こうじょう)は (うご)く。(やす)み 気分(きぶん)の (あめ)の (あさ)も 仕事(しごと)が (ま)って くれる はずはなく・・・​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 放映(ほうえい)翌日(よくじつ)の 土曜(どよう)熱海(あたみ)の 斜面(じゃめん)を 津波(やまつなみ)が (か)(くだ)った。週末(しゅうまつ)気分(きぶん)は (ふ)(と)び、ニュース映像(えいぞう)に 言葉(ことば)を のむ。おびただしい(どろ)(どろ)、そして(どろ)(た)ち (つ)くすしかなかった あの(なつ)の 無力感(むりょくかん)が よみがえって くる。きょう、西日本(にしにほん)豪雨(ごうう)から 3年(さんねん)

▲ よく(ね)れない、気分(きぶん)が (しず)みがち、意欲(いよく)が わかないー。きのうの 本紙(ほんし)が (つた)えた 広島県ひろしまけん)坂町(さかまち)小屋裏(こやうら)の 被災者(ひさいしゃ)たちの (うった)えを、(ひと)ごと (かんが)える わけには いくまい。さらに、災害(さいがい)の 記憶(きおく)が 風化(ふうか)しつつ あると 半数(はんすう)が (かん)じている 現状(げんじょう)も、(て)を こまねく (いとま)は なさそう​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 自分(じぶん)と 自分(じぶん)が 大切(たいせつ)に (おも)う (ひと)の (いのち)を (まも)るため、いち(はや)く 非難(ひなん)を。そんな 行動様式(こうどうよしき)を 遺伝子(いでんし)に (うめ)め (こ)み、(つぎ)の 世代(せだい)にも (つた)えて いきたい。うち(つづ)く この豪雨(ごうう)の 時代(じだい)に。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​【 本日の語彙 】​​


​​​津波とは、山腹から多量の土砂・岩片が土石流となって流れ出す、大規模な山崩れ​​

土石流とは、長雨や豪雨によって水を含んだ粘土や岩片が、突然一気に山の斜面を流れ下る現象。

【SDGsの目標13 :気候変動に具体的な対策を 】の視点から...

地球の平均気温は、1880年~2012年の間に0.85℃上昇したそうですよ。

穀物収量では、平均気温が1℃上昇するごとに約%減少するそうです。

更に、

世界の平均海水面では、2065年までに24~30cm
2100年までには、40~63cm上昇予測されています。

益々、自然災害の脅威が増すばかりですね。

常日頃から、二酸化炭素排出削減で地球環境問題について考え、
防災意識の向上と行動様式の実施に務めなけらばなりませんね。

​【 最後に、あなたに質問です。】​

​​​ あなたは、山津波と土石流の違い分かりましたか?​

北条政子と熱海・・・

あなたは、歴史上の人物である源頼朝北条政子を知っていますか?
私は知りませんと言われる、あなたへ、おススメの本です。↓ ↓ ↓
新装版 マンガ日本の歴史8 鎌倉幕府の成立と承久の乱 (中公文庫 S27-8) [ 石ノ森 章太郎 ]​​

土砂災害.jpg


本日の天風録では、

北条政子の言い伝えを学びながら、
この度の土石流災害地の熱海へ思いを馳せてみました。


​【 本日(2021.07.05)の天風録 】​

​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​(こ)い (した)う (ひと)との 結婚(けっこん)を (ちち)に 反対(はんたい)され、覚悟(かくご)を (き)めた。​​(い)に 沿(そ)わぬ​​ ※1 (おとこ)との 婚礼​(こんれい)​ ※2 の (よる)伊豆(いず)の (やま)に (に)げる。(し)らせを (き)いて (か)け (つ)けた 恋人(こいびと)源 頼朝(みなもと の よりとも)と 再会(さいかい)した のが、逢初川(あいぞめがわ)に (か)かる 同名(どうめい)の (はし)の (うえ)だった・・・。熱海(あたみ)に (のこ)る 北条 政子(ほうじょう まさこ)の (い)い (つた)えで ある​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ そんな ロマンチックな 名前(なまえ)の (かわ)が 数日(すうにち)(らい)の (はぎ)しい (あめ)で 一変(いっぺん)した。どす(ぐろ)い 土石流(どせきりゅう)が、ごう(おん)を (ひび)かせて 家屋(かおく)を 次々(つぎつぎ) (お)し (なが)して いく。現場(げんば)の 映像(えいぞう)を (み)て、(いき)を のんだ (ひと)も (おお)かろう。またしても 大雨(おおあめ)が (いた)ましい (きず)を (のこ)した​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 3年前(さんねんまえ)の 西日本(にしにほん)豪雨(ごうう)を (おも)い (だ)す。梅雨(つゆ)の 末期(まっき)に (あ)たる この時季(じき)は 大雨(おおあめ)に なりやすく、毎年(まいとし)の ように、列島(れっとう)の どこかで 被害(ひがい)を (ひ)き (お)こして いる。警戒(けいかい)を ​(おこた)​ ※3 っては なるまい​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 熱海(あたみ)は しかも リスクの (たか)い 土地(とち) だった。急傾斜地(きゅうけいしゃち)が (おお)い (わり)に 開発(かいはつ)が (すす)み、建物(たてもの)も (つら)なって いる。火山灰(かざんばい)が (つ)み (かさ)なった 地盤(ちばん)は (みず)を (ふく)み、(くず)れ やすい。(わたし)たちも (ひと)ごとだと (おも)わず、万一(まんいち)の (さい)の 避難先(ひなんさき)や ルートを ハザードマップで (たし)かめて おかなければ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 「危機(きき)」を (みずか)らの 判断(はんだん)で 回避(かいひ) ※4 して 活路(かつろ)を (ひら)いた 1人(ひとり)が、北条 政子(ほうじょう まさこ) だろう。頼朝(よりとも)と 結婚(けっこん) しなければ、(まった)く (ちが)う 人生(じんせい)だった はず。気性(きしょう)の (はげ)しさの (うら)に ある、積極的(せっきょくてき)行動(こうどう)の 大切(たいせつ)さを (あらた)めて かみしめてみる ※5。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


【 ​本日の語彙 】​

​​​※1 「(い)に 沿(そ)わぬ」とは、気に入らない・気に食わない・納得できない等々​​​
​※2 「婚礼(こんれい)」とは、結婚式。​​
​​※3 「(おこた)る」とは、すべきことをしないでおく。なまける。油断する。​​
​​※4 「回避(かいひ)」とは、よけて、わきに避けること。​​
※5 「かみしめてみる」とは、物事を分別して考え、よく理解するという意味。

​​​【 最後に、あなたに質問です。】​​​​

​​あなたは、万が一に備えた準備は出来ていますか?​​

​​​​​​これからやって来る、自然災害の時季、
梅雨の末期、酷暑の夏、大型化された台風等・・・

いつ何時に自然災害に遭遇するか分かりません、
気を付けておきたいものです。

小さな鐘の警鐘・・・

あなたは、「気候正義」という言葉を知っていますか?

本日の天風録で、

この「気候正義」という言葉を教えてもらいました。

小さな鐘.jpg

​【 本日(2021.07.04)の天風録 】​
​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 8(がつ)(むいか)の (あさ)広島市ひろしまし)平和記念式典(へいわきねんしきてん)で (つ)(な)らされる 「平和(へいわ)の (かね)」と うり(ふた)つの (かね)が オランダに ある。国際刑事裁判所(こくさいけいじさいばんしょ)(かぶ)が (さ)がる 一方(いっぽう)の 国際(こくさい)オリンピック委員会(いいんかい)とは 1字(いちじ)(ちが)いの ICCが 略称(りゃくしょう)だ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 庁舎(ちょうしゃ)完成(かんせい)の (いわ)いで 日本政府(にほんせいふ)から 8・6の(かね)と 同型(どうがた)の ものを (おく)られた。国際正義(こくさいせいぎ)と 平和(へいわ)に (つ)くす 役割(やくわり)を (にな)う からだ。(さば)くのは 人道(じんどう)に (たい)する 犯罪(はんざい)や 戦争犯罪(せんそうはんざい)侵略犯罪(しんりゃくはんざい)、そして「ジェノサイド」と (よ)ぶ 民族大量虐殺(みんぞくたいりょうぎゃくさつ)の (よ)つ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ (いつ)(め)が そのうち (くわ)わる かも しれない。地球温暖化(ちきゅうおんだんか)に よる 海面上昇(かいめんじょうしょう)で 水没(すいぼつ)の 危難(きなん)に さらされる 太平洋(たいへいよう)の 島国(しまぐに)バヌアツが 「エコサイド」を (さば)けーとの (うった)えを (つよ)めて いる。環境(かんきょう)や 生態系(せいたいけい)を (さ)す エコと ジェノサイドを (く)(あ)わせた 造語(ぞうご)だ​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 環境破壊(かんきょうはかい)、とでも (やく)すの だろうか。先進国(せんしんこく)や 富裕層(ふゆうそう)の 加害責任(かがいせきにん)を (と)う 「気候正義(きこうせいぎ)」の (かんが)(かた)が (ひろ)まり、エコサイドの 定義案(ていぎあん)を (しめ)す 国際的(こくさいてき)な 法律家(ほうりつか)グループも (あらわ)れて いる。「原告(げんこく)」の 地球(ちきゅう)には 心強(こころつよ)い 警鐘(けいしょう)と 弁護団(べんごだん) だろう​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 広島ひろしまと オランダの (かね)を どちらも 鋳込(いこ) ※1 んだ のは 富山県(とやまけん)の (つ)(かね)メーカーで ある。先週(せんしゅう)、その 経営(けいえい)(なん)が (つた)え られた。再建(さいけん)に (む)けた (はな)し (あ)いが 明日(あす)にも (も)たれる という。いつか、「再生(さいせい)の (かね)」の (おと)が (き)こえる だろうか。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

本日の語彙

​​​​※1 「鋳込(いこ)む」とは、金属を溶かして鋳型の中に流し込むこと。

​本日の感想等​

​あなたは、地球温暖化による海面上昇で水没の危難にさらされている太平洋の​島国バヌアツ​を知っていました。私は名前を知っている程度のことしか知りませんでした。

そのバヌアツも大変ですが、日本の熱海では、地球温暖化により年々激しさを増す梅雨前線の影響で大規模な土石流が発生しました。もう自然災害という生易しものでなく、国土が壊されていき、日本の地形が変わってしまうのではないかというくらい恐怖を感じています。

この度の熱海土石流の報に接し、心よりお見舞い申し上げると共に、
まだ油断は禁物だと思います。十二分に気を付けて頂きたいものです。

​最後に、あなたに質問です。​

​ あなたは、自然災害から自分の命を守る対策をしていますか?​

今は小雨だからと安心せず、
いつ何時に大雨となって土石流が発生しても、
自分の命は自分で守れるように対策しておきたいものです。

このことを日本の故事成語では
供えあれば憂いなしといいます。

意味は、

「前もって準備を整えておけば、いざという時に何が事が起きても心配無用である」と言う意味です。

​​​​​

 

老老介護の末の悲劇「承諾殺人」・・・

本日の天風録の承諾殺人を判例にして、
「介護とは」「介護保険制度とは」「介護サービスとは」等について
考えてみた。

老老介護.jpg

​​
【 本日(2021.07.03)の天風録 】​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 「今日(きょう) (し)ぬか」と 72(さい)の (おっと)が (と)う。(ね)たきりの 80(さい)の (つま)は 「ええよ」。それが 49年間(ねんかん) (つ)れ (そ)った 2人(ふたり)の 最後(さいご)の 会話(かいわ) だった という。4月(がつ)30日(にち) (あさ)広島市ひろしまし)安佐北(あさきた)(く)の 自宅(じたく)で、(おっと)は (つま)の (くび)を マフラーで (し)めた。自分(じぶん)も 手首(てくび)を (き)ったが、後追(あとお)いは (は)たせなかった

▲ (つま)は 6年(ねん)ほど (まえ)の 脳梗塞(のうこうそく)で 左半身(ひだりはんみ)まひとなり、介護認定(かいごにんてい)は (う)けた ものの、施設(しせつ)への 入居(にゅうきょ)を (こば)み (つづ)けた。自宅(じたく)で 面倒(めんどう)を (み)てきた (おっと)は、がんが 再発(さいはつ)し、心身(しんしん)ともに じわじわ (お)い (つ)められて いく。2人(ふたり)に (こ)どもは いなかった

▲ 承諾殺人(しょうだくさつじん)の (つみ)に (と)われた (おっと)は 法定(ほうてい)で 「一緒(いっしょ)に (い)けなくて、ごめん」と、あやめた (つま)に わびた。ほかに 方法(ほうほう)は なかったのかと (と)われ 「あったのかな。でも、なかったなあ とも (おも)います」

▲ きのう 広島地裁ひろしまちさい)は 懲役(ちょうえき)3年(ねん)執行猶予(しっこうゆうよ) 4年(ねん)の 判決(はんけつ)を (い)い (わた)した。猶予(ゆうよ) (つ)きは (おっと)の 事情(じじょう)を (く)んだ ため だろう。同時(どうじ)に、夫妻(ふさい)の SOSが (よわ)かった としても、老老介護(ろうろうかいご)を (ささ)え きれない 社会(しゃかい)全体(ぜんたい)を 断罪(だんざい)する 判決(はんけつ)にも (おも)えてくる

 裁判官(さいばんかん)は (おっと)に こう(かた)り (か)けた。「これからは 自分(じぶん)を 第一(だいいち)に、(からだ)を 大事(だいじ)に、心穏(こころおだ)やかに・・・」。コロナ(か)だから なおさら、周囲(しゅうい)の 高齢者(こうれいしゃ)が 孤立(こりつ)を (ふか)めて いないか、地域社会(ちいきしゃかい)の 目配(めくば)り、気配(きくば)りが (と)われて いる。(ー引用ー)​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​

介護の現場で働きながら、家で親の介護していると、​

地域社会の目配り、気配りの大切は十分に理解できる、

だからと言って、

すぐに介護サービスと繋げ、施設入所へと言われても

施設で働く職員も十分に足りている訳でもなく、
負担ばかりを介護職員が負うようになるのではないかと危惧する

そうなると、

介護職員の離職率も高まり、
回り回って介護保険制度や介護サービスの意味が
無くなるのではないかと

複雑な心境になる。

最後に、あなたに質問です

​ あなたは、介護の難しさ、老老介護の大変さについて考えたことありますか?​

中国共産党 創立100年・・・

​​​​​​​中国共産党は、1921年の創立から今月で100年。
北京の天安門広場で大規模な祝賀式典が開かれ、
その中で、習近平国家主席の演説が注目されていますが、

あなたの目には習近平国家主席の政策、どのように映っていますか?

天安門.jpg

そんな本日の天風録では、毛沢東時代に活躍した

小説家であり劇作家でもる「老舎」という人物について
教えてもらいました。


​【 本日(20201.07.02)の天風録 】​​


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ノーベル文学賞(ぶんがくしょう)も (ゆめ)では なかったのに、失意(しつい​​​​​​​​​​​​​​​​​)の (うち)に 入水(にゅうすい)した 文豪(ぶんごう)が 中国(ちゅうごく)に いた。老舎(ろうしゃ)という。代表作(だいひょうさく)の 「らくだのシアンツ」では 人力車(じんりくしゃ)を (ひ)く 青年(せいねん)を 主人公(しゅじんこう)に、がらっぱちな ​※1​ 庶民(しょみん)の 哀歓(あいかん)​※2​ を (えが)いた​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 日中戦争(にっちゅうせんそう)の さなかには 文人(ぶんじん)の 抗日(こうにち)組織(そしき)の 代表(だいひょう)に (お)され、思想(しそう)信条(しんじょう)の 垣根(かきね)を (こ)えた 結束(けっそく)に (ちから)を (つ)くす。日本(にほん)の 敗戦(はいせん)を (へ)て 毛沢東(もうたくとう)らが (しん)中国(ちゅうごく)を 建国(けんこく)する 時期(じき)は、渡米中(とべいちゅう) だった。ために 「(た)りないのは 老舎(ろうしゃ)先生(せんせい) だけだ」とまで (い)われた ほどの「(かなめ)」 だった​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲だが 革命(かくめい)が (な)った (のち)の 混乱(こんらん)は 老舎(ろうしゃ)にも、いわれなき 罪状(ざいじょう)を (お)し (つ)ける。100年(ねん)を (いわ)う 中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう)の 年譜(ねんぷ)は、どう (きざ)むの だろう​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 毛沢東(もうたくとう)は 当初(とうしょ)連合政府(れんごうせいふ)」を うたうった いう。民主党(みんしゅとうは)を (と)り (こ)む ことで (お)(つ)くと 一転(いってん)して (かく)党派(とうは)の 人士(じんし)たちを 迫害(はくがい)し、やがて 老舎(ろうしゃ)も (ま)き (こ)まれる。「中国(ちゅうごく)は 一党(いっとう)独裁(どくさい)の (くに)に あらず」という 公式(こうしき)見解(けんかい)を (き)いても、(かたち)だけの 民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)としか (おも)えない​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​▲ 作家(さっか)水上 勉​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​(みずかみ つとむ)は 北京(ぺきん)に 老舎(ろうしゃ)の 「四合院(しごういん)(つく)り」の 旧宅(きゅうたく)を (たず)ね、あるじ なき (かき)の(き)を (あお)いだと (き)す。中庭(なかには)を (かこ)んで (だい)家族(かぞく)が (く)らす 伝統的(でんとうてき)な (す)まいも、五輪(ごりん)に (とのな)う (さい)開発(かいはつ)で (おお)くが (き)えた という。あまたの (ひと)たちの、ささやかな (ゆめ)を (く)った 巨竜(きょりゅう)の 100年(ねん)でもある。(ー引用ー)​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


​ ​​本日の語彙​​


※1 「がらっぱち」とは、言葉や動作が荒っぽくぞんざいなこと。そういう人。

​※2 「哀歓(あいかん)」とは、悲しみと喜び。​

​ ​感想・気付き等​

本日の天風録を「読み・書き・タイピング」していますと、
日本の明治維新西郷隆盛を思い出してしまい、
いつの世も、国が違えども、改革が行われる時には、
善人者が犠牲になるものなのだろうと思いました。

​​最後に、あなたに質問です。​​

 ​毛沢東時代に活躍した老舎の作品読んでみたいと思いませんか?
【中古】 駱駝祥子—らくだのシアンツ (岩波文庫)/老舎【作】;立間祥介【訳】