人口減少時代、みんなが笑顔になれる政策を・・・

中国新聞天風録を「読み・書き・タイピング」し、
世の中の出来事を学び、
認知症防ぐ取り組みで「考える力」の脳トレ
励んでいます。

人口減少時代.jpg

​【本日(2021.06.07)の天風録】で学び、考えたこと。

​ 親子(おやこ)が 「(かわ)」の (じ)に 寝転(ねころ)ぶ。(ひだり)は お(とう)さん、(ま)ん(なか)は お(ねえ)ちゃん、(みぎ)は (ちい)さな「(てん)」である。きのう 本紙(ほんし)広場面(ひろば)の (しゃ)ッターに (の)った 投稿(とうこう)写真(しゃしん)の ことだ。「ようこそ わが(いえ)へ」の 題名(だいめい)(とお)り、笑顔えがお)の 2人(ふたり)が 産着(うぶぎ)※1 の (あか)ちゃんを 見守(みまも)って いる

(なん)と ほほ(え)ましい 一枚(いちまい)だろうか。その前日(ぜんじつ)の 写真(しゃしん)は 「ぷはー!」。コップの ジュースを (の)み (ほ)したのかな。幼子(おさなご)※2 の 満足(まんぞく)そうな 表情(ひょうじょう)を (とら)えて いた。(こ)ども というのは、どこの(こ)であれ、周囲(しゅうい)を (しあ)せな 気持(きも)ちに して くれる

▲そんな 「(たから)」も 誕生(たんじょう)は 年々ねんねん(へ)り、昨年(さくねん)は 84万人(まんにん)(あま)り だった。おととし 90万人(まんにん)(わ)れの ショックが (ひろ)がったが、また 2万(まん)4千人(せんにん)の マイナス。統計(とうけい)を (と)り (はじ)めて 以来(いらい)、最少(さいしょう)を 記録(きろく)した。ことしは コロナ(か)の 影響(えいきょう)で 一層(いっそう)(すく)なく なり そう。80万人(まんにん)を (わ)るかも しれない

中国(ちゅうごく)も 出生数(しゅっせいすう)(げん)に (なや)む。30年(ねん)以上(いじょう)(つづ)けた ​一人(ひとり)っ(こ) 政策(せいさく)​を (あらた)め 5年前(ねんまえ)に 2人目(ふたりめ)を 容認(ようにん)。今度(こんど)は 「3人目(さんにんめ)も OK」に。経済成長(けいざいせいちょう)が (にぶ)る ことへの 危機感(ききかん)は (つよ)い。若者(わかも)に「結婚観(けっこんかん)、恋愛観(れいあいかん)、家庭観(かていかん)の 教育(きょういく)指導(しどう)を (つよ)める」という

▲だが (ひと)は (くに)や 経済成長(けいざいせいちょう)の ために (こ)どもを (う)むのでは ない。(う)み、(そだ)て られる 環境(かんきょう)か どうか。ようこそと (だれ)もが 笑顔えがお)で (むか)える 社会(しゃかい)づくりを (すす)め なくては。( ー 引用 ー )


※1 「産着(うぶぎ)」とは、生まれたての赤子に着せる着物。

※2 「幼子(おさなご)」とは、おさない子。幼児。


政策失敗で出生数減に悩むのは、中国だけではないような気がする。

地方の田舎町に住んでいると尚更感じる。

高齢者は増え、出生者数は減り続けている。

勿論、

地域経済に明るい兆しは、一部の除くとほぼ無いように思う...

この現状にSDGsでは、どの様に取り組むことが良いのか?を、

目標5『ジェンダー平等を実現しよう』の視点で考えてみた。