動植物の生き残り戦略・・・
中国新聞天風録を「読み・書き・タイピング」し、
世の中の出来事を学び、
認知症予防の取り組みで「考える力」の脳トレに
励んでいます。
〖 ニューズウィークより引用 〗
【 本日(2021.06.01)の天風録 ↓ ↓ ↓ 】で学び、考えたこと。
世の中の出来事を学び、
認知症予防の取り組みで「考える力」の脳トレに
励んでいます。
〖 ニューズウィークより引用 〗
【 本日(2021.06.01)の天風録 ↓ ↓ ↓ 】で学び、考えたこと。
17年間(ねんかん)の ほとんどを 過(すご)した 土(つち)から はいだし、殻(から)を 脱(ぬ)ぎ 捨(す)て、次々(つぎつぎ)と 羽化(うか)※1 していく。米国(べいこく)東海岸(ひがしかいがん)で 「ブルードX(テン)」と 呼(よ)ばれる 赤(あか)い 目(め)の セミが 大量(たいりょう)発生(はっせい)して いる そうだ。その数(かず)たるや、数兆匹(すうちょうびき)との 説(せつ)も
▲鳴(な)き声(こえ)に 大人(おとな)は うんざり ※2 だが、抜(ぬ)け殻(がら)を 集(あつ)めて 子(こ)どもたちは 大(おお)はしゃぎ ※3 。鳥(とり)や ネズミも 思(おも)わぬ ごちそうを 待(ま)ち 構(かま)える。それでも 一気(いっき)に 出現(しゅつげん)した 方(ほう)が、捕食(ほしょく)されない 確率(かくりつ)は 高(たか)まる はずー。したたかな 生(い)き残(のこ)り 戦略(せんらく)らしい
▲上(うえ)には 上(うえ)があって、1世紀(せいき)以上(いじょう)の 歳月(さいげつ)※4 を 数(かぞ)えられる 植物(しょくぶつ)が、私(わたし)たちの すぐ 近(ちか)くに 存在(そんざい)している。中国(ちゅうごく)原産(げんさん)の 竹(たけ)、ハチクで ある。普段(ふだん)は 地中(ちちゅう)の 茎(くき)から タケノコを 生(は)やすことで、クローンを 増(ふ)やしていく
▲それが 何(なん)と、ほぼ 120年(ねん)周期(しゅうき)で 花(はな)を 咲(さ)かせる。環境変化(かんきょうへんか)にも 負(ま)けない 強(つよ)い 種子(しゅし)を 残(のこ)すための 生(う)まれ 変(か)わり 戦略(せんりゃく)だと 専門家(せんもんか)は みるが、詳(くわ)しい 実態(じったい)は 分(わ)かって いない。確(たし)かなのは 今(いま)、全国(ぜんこく)から 開花(かいか)の 知(し)らせが 相次(あいつ)ぐこと
▲120年(ねん)後(ご)や 17年(ねん)後(ご)は おろか、1年(ねん)先(さき)さえ 想像(そうぞう)できない 不確(ふたし)かな 時代(じだい)が 続(つづ)く。ただ米国(べいこく)では、地(ち)の 恵(めぐ)みとも 言(い)える ブルードXの 調理法(ちょうりほう)を さまざまに 開発中(かいはつちゅう)とか。人類(じんるい)生存(せいぞん)のための 貴重(きちょう)※5 な 戦略(せんりゃく)物質(ぶっしつ)となる 日(ひ)は 案外(あんがい)、すぐ そこなのかも しれない。( ー 引用 ー )
※1 「羽化(うか)」とは、昆虫のさなぎが成虫になること。
※2 「うんざり」とは、これ以上は、がまんできないと思うほどいやになること。
※3 「はしゃぐ」とは、調子づいて浮かれさわぐこと。
※4 「歳月(さいげつ)」とは、年月。としつき。
※5 「貴重(きちょう)」とは、きわめて大切なこと
あなたは、本日の天風録で何を学び、どう考えましたか?
ちなみに、私は数十年前に学んだ
「戦略」とは・・・
「戦術」とは・・・を、
必死に思い出そうとしていました。
認知予防の視点で捉えてみると、
学んだことは、覚えてきるが、
思い出すことが出来ず・・・。