ネリヤカナヤのアダンとは・・・

​あなたは、
沖縄戦の手記に良く出てくる植物「アダン」のことを知っていますか?

沖縄 アダンの木.jpg



本日の天風録で、

日本画家 田村一村について学ぶ中で、
植物の「アダン」のことや「ネリヤカナヤ」という言葉の意味を
教えてもらいました。


【 本日(2021.04.30)の 天風録 ↓ ↓ ↓  】

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​沖縄戦(おきなわせん)の 手記(しゅき)に ​アダン​ ​※1 ​という 植物(しょくぶつ)が よく(で)てくる。(みき)から 多数(たすう)の 気根(きこん)※2 を (た)らす 常緑(じょうりょく)低木(ていぼく)。「やがて 弾着(だんちゃく)を 観測(かんそく)する トンボが (と)んで (き)たので われわれは (み)つから ないよう、一斉(いっせい)に アダンの (しげ)みに (み)を (とう)じた」。那覇市(なはし)(へん)沖縄(おきなわ)の 慟哭(どうこく)※3 」から​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ (むし)の トンボに あらず。​艦砲(かんぽう)の 着弾地(ちゃくだんち)を 偵察(ていさつ)する 米軍機(べいぐんき)である。やがて (ちか)くに 砲弾(ほうだん)が (ふ)る。アダンの (しげ)みで (めし)を (た)いていた (もの)は (たす)かり、(はな)れていた (もの)は 一瞬(いっしゅん)にして 落命(らくめい)した。その群落(ぐんらく)は (うみ)と (りく)の あわい〈 (あいだ)〉だ そうだが、(せい)と (し)の あわいでも あったか​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​▲ 孤高(ここう)の 日本画(にほんがか)田中 一村(たなか いっそん)も (この)んで アダンを (えが)いた。(いま)、​三次​(みよし)の 奥田 元栄(おくだ げんそう)小由女(さゆめ)美術館(びじゅつかん)で 堪能(たんのう)※4 できる​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲​ 奄美(あまみ)で 亜熱帯植物(あねったいしょくぶつ)の 生命力(せいめいりょく)に ひかれた 一村(いっそん)。スケッチを (かさ)ね、物足(ものた)り なくなると (ほ)って (ね)の (は)りようを 調(しら)べ、一礼(いちれい)して (つち)を 元通(もととお)りにする。(りょう)を (お)えた (おとこ)が (つま)と ともに (うみ)に (て)を (あ)わせる 光景(こうけい)を (め)に したからでも あろう。「(かみ)を (えが)いた(おとこ)田中 一村(たなか いっそん)」と (だい)した 評伝(ひょうでん)※5 を (よ)み、土地(とち)への (ふか)い 敬意(けいい)が 画業(がぎょう)の (そこ)に あると (し)る​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​▲ 名声(めいせい)※7 を (え)ず、個展(こてん)も (ひら)かず (ぼっ)した 一村(いっそん)(いま)は 奄美(あまみ)に 記念美術館(きねんびじゅつかん)がある。(うみ)の (む)こうの 楽土(らくど)ネリヤカナヤ ​※8​ から (かみ)が (おとず)れる という(ち)を、コロナが (しず)まれば (おとず)れたい (おも)いを (つよ)くする。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


(※1)アダンとは




(※2)気根とは、土から露出している根のことを言います。
(※3)慟哭とは、声をあげて激しく嘆き泣くこと。
(※4)堪能とは、満ち足りて十分なこと
(※5)評伝とは、評論(ひょうろん)※6をまじえた​伝記​(でんき)。
(※6)評論とは、物事のよしあし・優劣・価値などについて論じること。また、その文章。
(※7)名声とは、名誉ある評判
(※8)ネリヤカナヤとは、奄美の方言で「海のかなたの楽園」


改めて、
日本画家の田中一村について学び、
植物「アダン」や「ネリヤカナヤ」の意味を学ぶことが出来ました。​