【 目標12 】「スーパーマリオ64」の値段・・・

​​​​​​​​​​​​​​あなたは、SDGs(持続可能な開発目標)の掲げる【 目標12 】を、知ちょる?


ゲームで遊ぶ.jpg

本日の天風録を「読み・書き・タイピング」する中で、
SDGs(持続可能な開発目標)の
【 目標12:つくる責任つかう責任 
( Responsible consumption and production  )】に視点を置き考察してみました。

 目標12:つくる責任つかう責任 ( Responsible consumption and production  )』とは、「持続可能な生産消費形態を確保する」でしたね。



【 2021.07.14の 天風録 】


​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​切手(きって) コイン、プロ野球(やきゅう)カード、(びん)ジュースの 王冠(おうかん)・・・。(なに)かしら 集(あつ)めることに 夢中(むちゅう)に なった 覚(おぼ)えが 誰(だれ)しも あるのでは ないか。そうした 行動(こうどう) 一説(いっせつ)には 人類(じんるい) 狩猟時代(しゅりょうじだい) 身(み)につけた 本能(ほんのう) 一(ひと)つ らしい

 (よ)い 獲物(えもの)で、仲間(なかま)から (みと)められたい。非常時(ひじょうじ)に (そな)え、必要(ひつよう)な 食料(しょくりょう)などを たくさん (たくわ)えて おきたい。そんな 衝動(しょうどう)を (おさ)えられなくなると、大人(おとな)に なって さまざまな 収集癖(しゅうしゅうへき)に (なや)む ことに なろう

▲ どんな 収集家(しゅうしゅうか)が (て)に (い)れたの だろうか。25年前(にじゅうごねんまえ)に 発売(はつばい)された 人気(にんき)ゲーム 「スーパーマリオ64」の ソフトが 米国(べいこく)で 競売(けいばい)に (か)けられ、日本円(にほんえん)にして 約1億(やくいちおく)7200万円(まんえん)の (ね)が (つ)いた。(もと)の 値段(ねだ)は 9800(えん)(じつ)に 1万7千倍(いちまんななせんばい)を (こ)える

▲ (おどろ)くほど、商品(しょうひん) 状態(じょうたい) 良(よ)かった という。(めずら)しい 獲物(えもの)」に 狩猟(しゅりょう)本能(ほんのう)が かき(た)て られたの だろうか。コロナ(か) 世界(せかい)に あふれる 投資(とうし)マネーが 流(なが)(こ)んで いるとの 指摘(してき)もある。人気(にんき)アニメの 「ポケモン」や 米大(メジャー)リーグの カードの 転売(てんばい) 活況(かっきょう)で、1枚(いちまい)数千万円(すうせんまんえん) 取引(とりひき)されるこ ともある

 スーパーマリオを ポケモンも 世界中(せかいじゅう)に 熱心(ねっしん)な ファンが (おお)い。その(ぶん) 収集品(しゅうしゅうひん)の 値段(ねだん)も バブルに なりやすい のかも。趣味(しゅみ)の 世界(せかい)の 収集熱(しゅうしゅうねつ)と マネーゲームが (かさ)なり (あ)うと、(あや)うい (き)が する。( ー 引用 ー )​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​

​​​​​​​​
本日の天風録で、

サーキュラ―エコノミーの中で

「物の価値」について考えてみました​。

最後に、あなたに

質問です。

​​​「あなたは、収集しているものがありますか?」​