「会食恐怖症」って・・・

​​​​​​中国新聞天風録を「読み・書き・タイピング」し、
世の中の出来事を学び、
認知症を防ぐ取り組みで「考える力」の脳トレ
励んでいます。


恐怖症.jpg



【 本日(2021.06.13)の天風録 】で学び、考えたこと。

​ 〈 今日(きょう)も (だい)きらいな ぶどうパン / (み)つからないように かうしちゃえ 〉。かつて ​NHKみんなのうた​で (なが)れた 「恐怖(きょうふ)の 昼休(ひるやす)み」。(つくえ)の (おく)の 給食(きゅうしょく)の パンは かびて (にお)って、(おこ)った (つくえ)が (あば)れだしてー

▲いや、恐怖(きょうふ)の (まと)は (つくえ)じゃなく・・・と (い)いたい (ひと)も いる だろう。当方(とうほう)は (つくえ)に (かく)した (くち)だったが、お(ぜん)と 一緒(いっしょ)に ぽつんと 教室(きょうしつ)の 片隅(かたすみ)に (すわ)り (こ)む 同級生(どうきゅせい)の 記憶(きおく)※1 が ある。給食(きゅうしょく)を 完食(かんしょく)するまで 居残(いのこ)り なんて「昭和(しょうわ)」の (はなし)だろう けど

▲と (おも)っていたら 「会食(かいしょく)恐怖症(きょうふしょう)」を 2度(にど)特集(とくしゅう)した 本紙(ほんし) くらし(めん)への 反響(はんきょう)※2 に (おどろ)く。令和(れいわ)の (いま)も 「完食(かんしょく)指導(しどう)」は あるらしく、大人(おとな)に なると (こころ)の (きず)

▲ある 女性(じょせい)は 外食(がいしょく)に (まった)く なじめず、同窓会(どうそうかい)などは 「もってのほか」。(おや)の 不安(ふあん)も ひしひし (つた)わる。苦手(にがて)な 献立(こんだて)の (ひ)は 腹痛(ふくつう)を (うった)える 小3(しょうさん)の 息子(むすこ)。「(あか)ちゃんの ご(はん)かと いうくらいの (りょう)」しか (う)け(つ)けない 中3(ちゅうさん)の (むすめ)。小食(しょうしょく)の (こ)に 理解(りかい)が (とぼ)しく「残食(ざんしょく)ゼロ」に こだわる 学校(がっこう)の 影響(えいきょう)※3  だと (し)る

編集者(へんしゅうしゃ)​むのたけじ​さんの 随筆(ずいひつ)に 仙台市(せんだいし)の 小学校(しょうがっこう)の (はなし)が ある。パキスタンの (おとこ)の (こ)が 給食(きゅうしょく)の 豚肉(ぶたにく)を (くち)に できない。その理由(りゆう)を クラスで (はな)し (あ)い、地球儀(ちきゅうぎ)を (かこ)んで (かれ)に 祖国(そこく)の (はなし)を (もと)めた という。完食(かんしょく)ならぬ 「寛食(かんしょく)」※4 という 言葉(ことば)を (あ)み ※5 (だ)したく なる。(ー引用ー) 


※1 「記憶(きおく)」とは、過去に体験したことや覚えたことを、忘れずに心にとまておくこと。

※2 「反響(はんきょう)」とは、ある出来事や、発表された意見などが世間に影響を与え、それに応じて出てくる反応や、一般の人々の意見・論議など。

※3 「影響(えいきょう)」とは、ある物による働きが他の物にまで力を及ぼし、変化や反応を起こさせること。

※4 「寛食(かんしょく)」とは、「寛」にはくつろぐ、ゆるす、ひろい、の意味合いがあり、一方「完」には、まっとうするとか、足りないものがないの意味がある。

※5 「編(あ)む」とは、いろいろの文章を集めて書物を作る。編集する。

​​あなたは、「会食恐怖症」を知っていましたか?​​


私は、知りませんでした


調べてみますと、

会食恐怖症とは、誰かと一緒に食事をすることに対して、強い不安感・緊張感を抱く症状です。 このような強い不安感・緊張感によって、人との会食場面を避けるようになり、対人関係や仕事などの社会生活、日常生活にも支障が出てしまうこともあります。


とのことで、克服するには3つのポイントがあるそうですよ。

【 克服する3つのポイント 】

① 正しい手順で会食の練習をする

② 前向きな考えを身につける。

③ 日常生活を整える​


改めて、

コロナ禍で会食をする場面も少ないと思いますが、

会食の際には、みんながリラックスして楽し食事会にしたいものです。